2011年3月26日土曜日
神戸のサテライトオフィスを視察
今週の木曜日と金曜日に新幹線で、新神戸まで行き東京が危なくなった場合のサテライトオフィスを視察してきた。貸事務所だが、一年契約でやっとみつかったそうだ。どこの企業も危機管理に備えているのだろう。関西以西に主要都市の貸事務所は、ほぼ満杯のようだ。それにしても、原子炉の放射能汚染の実態はどうなのだろうか。東京都民が放射線で焼けただれて死滅するなどという惨事にならないように、米軍はじめ海外の支援を最大限に迅速に得て一刻も早く解決してほしい。野菜食物や、飲み水や海水、魚介類と、生命の安全の信頼水準が徐々に危険水域を突破してきている。日本の原子炉の安全性は、昨今の企業のリスク管理水準でいうところの信頼区間で99.95%もあったのだろうか? 生命にかかわることである。1000年に1回のイベントでも怖い。外資の主要企業の外人は、とっくに日本から去ったようだ。神戸のドンキホーテで水を買おうと思ったら、ひと箱だけ残っていて、重くて車で事務所に運び、ヤマト宅急便で東京まで送った。関西でも水不足である。水を入手するのにこれだけのコストがかかる事態になったということだ。東京のコンビニでは、ペットボトルの水は、まず見つからない。政府は、早急にミネラルウォーターの海外からの輸入を実施すべきだろう。
2011年3月18日金曜日
APACA meetingを久しぶりに開催
3月17日、日本時間の14:30から延び延びになっていたAPACA(Asia Pacific Association of Consulting Actuaries)の電話会議ミーティングを開催した。Agendaは、次のとおりであった。
The Agenda
1) Welcome and Roll call - Hideyuki Yoshida
2) Taking on record the minutes of the 3rd EC meeting held on 15th Sept., 2010 confirmed by circulation – Liyaquat Khan
3) APACA membership status report – Liyaquat Khan
4) joint IACA/PBSS/IAAHS colloquium to be held in Hong Kong, May 6-9, 2012: Roles and Responsibilities of APACA
5) 16th EAST ASIAN ACTUARIAL CONFERENCE (EAAC) “VENTURE INTO UNCERTAINTY CAPTURE OPPORTUNITIES!” 10th to 13th OCTOBER 2011, SHANGRI-LA HOTEL, KUALA LUMPUR: Roles and Responsibilities of APACA
6) APACA membership status report – Liyaquat Khan
7) Any other matter
この中で、最も重要なのは、6)の香港大会の件であるが、香港アクチュアリー会のKa-Manから以下の文書で進捗報告があった。
The latest conference call with the IACA Committee was on 2 March. One of the agenda items was the 2012 HK Colloquium. Brief summary of the discussion under this agenda item:
1. The hotel contract with the Sheraton is signed, and the contract with the HK event organiser (ICC) was almost signed. (This was signed recently following the conference call.) We have set a few milestones which are set out in my email to Ken Buffin on 1 March 2011 (attached in this email).
2. The following points were made by various IACA committee members:
• Traditionally they have an organising committee dinner prior to the start of the event. The HK taskforce shall see how this can be fit in.
• Need to set aside time in the program for the AGM of the various parties (i.e. IACA, PBSS, IAAHA) - probably one at the end of each day during the event for 45 minutes each
• IAA wants to start registration process by around 1 December 2011
• There has been a discussion on whether retirees should have a lower registration fee - Morten Harbitz and Margaret Sherwood of IAA will look into this.
• They would need ASHK's further input on the fees - as it stands, the fees included in the budget look quite high. We may also like to include a "day-rate" for those who are local in Hong Kong who will only be attending part of the event. Also, should there be a lower fee for sponsoring organizations is also to be thought about.
3. Action points currently to be undertaken by the task force:
• Collate all the comments on topics and come up with a definitive list which will be included in the "Call for Papers" document.
• Make recommendation to the IACA on a locally acceptable fee level for the conference.
• Hook up ICC and Christian Levac, the person who is responsible for getting the colloquium website together (please see attached an email from him with link to the current website)
4. A recap of the deadlines agreed:
• End of March: complete first draft of the Call for Papers
• Beginning of April: Publish the Call for Papers, via the IAA website
• June: start inviting keynote speakers (one for each day during the conference)
• End of December: completion of the program
5. Website work undertaken by IAA (copying message from Christian Levac):
• The site can be found at: http://www.actuaries.org/HongKong2012/. The design is based on other colloquium sites we have built, but we have changed the colors and the banner. A few months ago I had an idea that perhaps we could build a logo for the colloquium based on a Chinese junk boat. I have attached the logo that we had created. I did not get any feedback from the organizers on this idea. I would appreciate letting us know whether you would like to use it going forward or if you have any other ideas that we could incorporate in the design of the website.
• I’ll go through each page and note what is required to finalize the site:
a. HOME : I have copied over the text from the previous Colloquium in Boston and updating the location and dates. I have also left blank the colloquium theme. I believe you indicated on today’s call that you look at finding this in the next few weeks. I have also listed some of the major topics included in the brainstorming session list. I have not listed them all – only the most popular/noteworthy that would draw the attention of potential attendees.
b. I have also put in a link to a pre-registration page (more on that later) and a general email address where inquiries can go to. At the moment, I have the questions coming to me, but perhaps we could direct them to someone else (it can be to more than one person too) if need be in the future.
c. CALL FOR PAPERS: Right now this is blank, with a simple line saying that it’ll come out next month. I can probably dig out the Call for Papers from Boston if that would help you prepare one this time.
d. PROGRAMME: Same as above
e. REGISTRATION: Here I have put in the pre-registration form that we had used for Boston. This is used to gather interest from prospective attendees and/or speakers.
f. ACCOMMODATIONS: ON this page I have listed the Sheraton as the host hotel. I will ask my colleague Anne to contact the Sheraton in order for them to setup the Stargroups link for delegates to make their hotel bookings. I have also included some photos of the hotel on this page.
g. SPONSORSHIP: Blank as well for now
h. HOST COMMITTEES: Here I have listed some of the names, but I might not sure that they are all there or properly broken down in the local organization committee and the scientific committee.
i. ABOUT HONG KONG: I don’t have any info for this part. Normally we can include some basic information about the city, attractions, visitor information, etc. Maybe ICC can supply this information for us.
• I look forward to working with you on enhancing the Colloquium website.
また、5)のEAACについては、インドネシアのPatricから報告があった。APACA Chairmanとして、彼をIACA/APACA Sectionのスロットの議長に選任したが、本人の快諾を得た。プログラムの策定に取り掛かってくれているようである。7)のその他の事項では、日本でAPACAのJapan Branch設置と発起時のofficersの報告があった。
2011年3月16日水曜日
福島原発事故、最悪の事態 首都圏脱出
東京の外資系企業は、今回の原発事故で本社機能を海外や関西のサテライトオフィスに移しているようである。企業の危機管理として従業員の生命の安全を第一とするのは、さすがに徹底した企業理念とガバナンスに基づいている。コストやビジネス以前の問題である。先ほどのテレビで、成田で国外に脱出しようとしている外人や日本人の数がものすごい人数になっていることが報道されていた。リスク管理の何たるかは、難しい数学のリスク量の計算以前に人命の安全の確保である。私の所属する会社においても、本日幹部から連絡があり、希望する職員は、当面、関西に仮設する事務所に勤務するオプションを与えられた。家族を含めて、ホテルやアパートで当面生活することを検討している。グローバル企業の危機管理というのは、このようなものなのだろう。娘の勤務する外資系企業でも同様な状況のようである。
それにしても、状況をあいまいに説明し、正確な情報を国民に開示しない政府や東電の記者会見は、何度聞いても肝心なポイントを示していない。国民が知りたいのは、最悪シナリオでは、どのような事態になるのかである。気休めの安心を与えるのは、パニックを避ける効果はあっても、問題と正面から向き合わずに最悪シナリオが発生した際には手遅れになり、膨大な数の国民の健康が守られないリスクがある。
ネットでこの関連の書き込みを見ると本当に恐ろしくなってくる。以下は、その一つの引用である。
◇想定すべき人災--ノンフィクション作家・広瀬隆さん(68)
これは人災だと考えています。その責任の所在は東京電力だけでなく、菅直人政権、経済産業省の原子力安全・保安院、原発を推進してきた大学や大学院教授らにもあると言えますよ。
津波発生は日本の宿命で、1896(明治29)年の「明治三陸沖地震」では高さ38メートル以上の津波が起こっている。だから「想定外」という表現は当たらない。想定すべきだったんです。
原子炉設備とその周辺には膨大な配管、配線があって、津波と地震の揺れで相当な影響を受けたと見るべきです。電源系統がだめになっているから、非常用のディーゼル発電機が動かなかった。
配線にダメージを受けている中で、コントロールルームが機能しているのか。膨大なデータを処理する能力が維持されているのか。計器を信用してよいのか。それも分かりません。
そもそも、東電は原発の単なる「運転者」なんですよ。詳細な構造は原発メーカーの技術者でないと分からない。保安院の職員も分からない。これを解説している学者も「現場」を知らない。
メディアはなぜ、東電や政府の発表を垂れ流すのでしょうか。放射能が漏れていても「直ちに人体に影響を与えない」と繰り返しています。しかし、発表されているのは1時間当たりの数値。365日×24時間で計算してみなさい。想像力もなく、レントゲン並みとか自然界の何分の1と報道している印象です。漏れるという「異常」に対する驚きも怒りも薄れている。
福島から排出された放射線は宮城県の女川原発付近でも検出されましたし、風向きによって関東地方にも達しています。
仮に最悪の事態に至ったならば、放射能汚染は1週間ぐらいかけてじわじわ列島を包んでいく。逃げる場所は全くありません。
2011年3月2日水曜日
LondonのAON Benfield Internationalの本社に出張する
2月27日の昼に成田から今回初めてロンドン行きの航空会社として、Virgin Atlanticに乗った。ラウンジのサービスはなかなかよい。ボーディングのアナウンスが流れた。そろそろゲートに向かう。機内の席の配置は、斜め駐車のような箱になっているが、フラットになるのは、ありがたい。あまり眠れなかったが、13時間のフライトの後、Londonに無事到着した。ホテルは、会社のAon Benfieldと Lloyd's of London が近くにあるLiverpool Streetのホテルにチェックインした。パソコンの無線LANの接続できることを確認してようやく一安心。28日の月曜日の、朝9時に、Aon Benfield London本社に来た。アクチュアリーのヘッドほか、多数のAnalytics, Brokersの人に紹介された。グローバルの共同CEOにも挨拶ができた。スケジュールは、こちらの秘書が事前に多数のミーティングを設営していたので、1時間きざみに人に会う。この日は、Londonは雨だったが、AON Benfield Londonのヘッドアクチュアリーに連れられて、ロイズの中で実際にアンダーライティングされている現場を見学してきた。保険の発生の地、ロイズは300年の歴史があり、生保アクチュアリーがかかわらない世界がそこにはある。生保アクチュアリーだった私には、すべてが新鮮に感じられる。29日は、朝からAnalytics teamの戦略について、ロンドンチームとのディスカッションを行った。昼は、ロンドンアクチュアリーチームの日本クライエント担当スタッフとスペイン料理を食べてきた。午後も、ビッシリとスケジュールが入っている。夜は、荘厳なつくりのRoyal exchangeで、Analytics幹部との夕食会を済ませて今ホテルに戻った。今日は、相当の冷え込みだ。それにしてもロンドンのシティーのこの区画には歴史のある保険会社・金融機関が数多く歴史を感じさせる。(写真は、左がAON Benfield London本社ビル。右は、Lloyd's of London ビル。)
登録:
投稿 (Atom)